小学校1年~2年の時の担任のS先生から
物凄く影響を受けました。
(もちろん、習っていたピアノの先生にも影響を受けましたが)
この担任の先生は面白くて、
生徒の反応をみながら自己流にピアノ演奏をアレンジしてしまうんですね。
ある時、
「先生は楽譜の上のアルファベットを参考に演奏しているんですか?」
と聞いたら
「そうだよ。コードっていうんだよ」
ということで、
コードを元にした演奏方法を見よう見まねで習得しました。
そうすると
「先生が、大学生の頃に出来ていたことが、できるなんて凄い!」
と、とても褒められました。
三つ子の魂百まで、みたいなもので、
自分もそういったスタンスで楽しみながら楽譜をアレンジして弾いています。
最近では楽譜がない曲を、
耳コピ?しながらアレンジすることが多いんですけどね。
耳コピというと、コピーするイメージが強いと思いますが、
自分は9割くらい再現出来ればいいかな、、くらいのスタンスで遊んでいます。
その担任のS先生と何年か前に再開しまして。
今ではピアノに加えて、
先生はサックスを習っているっていうんですね。
札幌の丸山公園付近でライブがあるというので
見に行きました。
宇多田ヒカルさんのFirst Loveを演奏していて
非常に感動しました。
また機会があったら、
演奏を聞きに行きたいですね。
次の投稿
楽譜を見ずに演奏する