編曲は簡単に考える

編曲は簡単に考える

編曲の仕方について。

編曲は簡単?

自分なりに良いと思う感じに演奏する。
一言で言うと、それだけですね。


曲によって、そして人によって
色々なアレンジが考えられると思いますが、


左手はベース音を弾いて
右手はメロディーとコードを基本とした和音を弾く。


メロディー部分が目立つようにするために、
和音部分を強く弾きすぎないようにする。


リズムやタイミングも原曲に近い感じで再現する。


強調したいときはオクターブを使う。
オクターブは同じ音を重ねるだけなので、割と簡単に実行できますね。


アルペジオはたまに使いますが、
使いすぎると嫌味っぽくなる気がして、バランスを気にしています。


自由に音楽を奏でて、楽しむ。


楽しそうに弾いてるね!


という雰囲気も大事かなと思っています。


次の投稿
耳コピのコツ